2018年12月20日

ゆうちょの預金限度額の倍増について

ゆうちょの預金限度額が現在の1300万円から来年に2600万円に
倍増する方向になったようです。

毎度、このニュースに思うのは今現在もゆうちょに預けたければ、
1300万円をこえても預けれますが、利息がつかないだけだと
いうことです。

例えば、今の状況でいうと、ゆうちょで2000万円を預け入れた場合、
2000万円のうち1300万円は利息がつき、700万円は利息が
つかない決済用預金となります。

今現在は利息がほとんどつかないので、利息がつかないといっても
ほとんど影響はないといえるかもしれません。

また、ゆうちょの限度額が1300万から2600万円になったといっても
銀行が破たんした際のペイオフの対象は1000万円までです。

1000万円を超えた部分は保証されません。

ですので、現在の限度額でいえば1300万円から1000万円を引いた差額の
300万円はゆうちょが破綻すれば保証されません。
また、2600万円に増額された際には、2600万円から1000万円を
引いた差額の1600万円がゆうちょが破綻すれば保証されません。

逆に、現在の状況で2000万円を預け入れた場合、さきほどの2000万円
のうち1300万円をこえた700万円部分は決済用預金となります。

決済用預金となった700万円部分は全額が保証されることになって
おりますので、保証という部分でいえば、ゆうちょの通常預金よりも
安全性が高いともいえるかもしれません。

ですので、結論から言うとゆうちょの預金限度額がいくらにあがろうが、
利息がたいしてつかない現状では個人にとってはたいした影響も
メリットもないような気がします。

参考:ゆうちょ預金限度額等について

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185227243
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック