日本語でよく間違えやすい言葉として「気の置けない」が
ありますが、見た目上だけで意味を判断すると気が許せない
油断ならない人みたいな感じのマイナスイメージでとらえて
しまう方も多いようです。
ですが、実際の意味としては気楽に付き合える気を使わなくて
いい人といったプラスイメージで使う言葉となります。
これは、「気を置く」が「気を使う」という意味で、「気の置けない」
というのは気を使うことができないくらい気が許せる仲という
ことのようです。
ただ、正式にはプラスイメージで使用するものだとしても
実際には、マイナスイメージで使っている人も多いので
相手がどんな意味で使用しているのかは文脈や雰囲気で
判断するしかないかもしれませんね(^-^;
大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
2020年05月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187506320
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187506320
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック