登記されてない証明書といえば、成年後見の申立てや許認可の
取得の際の必要書類として必要となることがありますが、
取得方法としては2種類あります。
@近隣の法務局の本局に直接訪問して取得する方法(郵送請求不可)
A東京法務局に郵送請求して取得する方法
どちらの方法でも取得自体は問題なくできますが、お急ぎの
場合は、@の方法をとることがお勧めです。
なぜなら、東京法務局経由で郵送申請した場合、発行される
までに時間がかかるからです。
もちろん、戸籍や住民票でも郵送請求すれば郵送のための時間が余分に
かかるので、郵送の時間は余分にかかるのは当然です。
ただ、東京法務局での郵送申請は郵送の時間とは別に受付から発行して
発送されるまでにすぐにやってくれない場合が多く、郵送の時間を
考慮してもそれ以上に遅くなる可能性が高いです。
実際、東京法務局のページでも10日くらいはかかると書いてますので、
早くてもそれくらいはかかるという目途のようです。
特にコロナウィルスの影響もあると思われるので今の期間はお急ぎの
場合、郵送は避けた方が無難なようです。
弊所でも成年後見の申立ても含めて高齢者の財産管理に関する
御相談を承っておりますのでお気軽にご相談ください。
お問い合わせ ⇒ 06−6326−4970
<関連リンク>
・成年後見申立て
大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
2020年07月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187740831
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187740831
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック