2020年10月13日

令和2年行政書士試験対策@

行政書士試験の対策を行う場合、今の時期に点をあげやすいのは
行政法かもしれません。

行政法は似たような箇所が出やすく、比較的点があげやすいと
思われます。

これから直前にやるとすれば、行政法の過去問集をひとおり目を
通しておけばそれなりの点はとれるかもしれません。

尚、行政法関連でよくあるのは行政側で何かするのは努力義務扱いに
していることがよくあり、問題的には法的義務があるかのような感じで
ひっかけるみたいなのは出しやすいかもしれません。

普段の勉強の際には「努めなければならない」などの語尾を意識
するといいかもしれませんね。

あとはイメージしにくい部分もあるかと思いますが、具体的な手続きを
思い浮かべながら勉強すると頭に入りやすいかもしれません。

たとえば、許認可などの申請に関する処分については申請を放置されたら
まずいので、「標準処理期間」がありますが、申請を前提としない
不利益処分は「標準処理期間」はないなどイメージで覚えると忘れに
くいかもしれません。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188022690
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック