2020年12月11日

JCBやらをかたったメールについて

最近、JCBやらアマゾンやら楽天などを語った詐欺メールが
流行しているようです。

だいぶもっともらしい文面のものも増えてきているようで、
うっかりと騙される人もいるのかもしれませんが、
カードの不正利用を検知したというようなメールなどを
見てもメールはいくらでも偽装できるので基本は中身を信用せず、
心配であれば手元にあるクレジットカードなどに記載の正規の
電話番号に問い合わせをするのが無難かと思います。

尚、送信元のメールアドレスについてはいくらでも正規のものに
偽装できますので、信用はできません。
また、いちおうの詐欺メールの見分け方としては誘導先アドレスの
ドメイン語尾が本物と違っていたり、送信者アドレスの名前が
おかしい、日本語がどこかおかしいなど、よくよくみると
おかしな部分が見つかることが多いです。
ただ、仮に本物っぽく見えてもメールはすべて疑うという方向で
判断した方が無難かもしれません。

関連リンク:JCBを名乗る怪しいメールについて

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188208332
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック