2021年04月10日

台形の定義や関係性

今回は台形の定義等をなんとなく書いておきます。

台形とは、少なくとも 1 組の向かい合う辺がお互いに
平行であるような四角形。
要するに平行な辺が1組はあるということですが、2本対角線を
ひくと上下の三角形が相似になる関係や左右の三角形の面積が
同じになる関係があります。

台形は四角形の一種ですが、台形の中には平行四辺形や長方形、
正方形、ひし形が含まれる関係にあります。

面積の求め方は(上底+下底)×高さ÷2です。

どうでもいいといえばどうでもいいことですが・・・。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188544298
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック