2021年06月24日

代理で印鑑登録の申請をする場合

なんらかの理由で代理で印鑑登録する場合、市町村によって細かい部分は
違う場合もあるかもしれませんが、基本的には以下の流れとなります。

一、初回申請
@代理人の本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等
A廃止する印鑑:紛失していれば不要
B廃止する印鑑登録証のカード:紛失していれば不要
C登録する印鑑
D委任状

二、印鑑登録申請の照会書が住民登録地にご本人宛に送付されます。

三、照会書到着後

1、照会書の回答書欄のほか、委任欄にも登録申請した印鑑を押し、
必要事項を記入。

2、@記入した照会書
A登録申請した印鑑、
B代理人の本人確認書類
と一緒に回答期限内に代理人が持参。

3、 持参時に照会書と交換で印鑑登録証(カード)を受領。

4、印鑑証明書を申請し、受領

幣所でも相続登記も含めて相続手続きのご相談を承っておりますので、
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ ⇒ 06−6326−4970

<関連リンク>
相続相談室

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188780637
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック