2021年09月15日

ゆうちょ銀行のATMの現金や硬貨取扱いの有料化について

ご存じの方は多いかと思いますが、2022年1月17日からゆうちょ銀行の
サービスが値上げとなります。

その値上げの中で特に影響力が大きいのが現金や硬貨の手数料加算です。

例えば、これまでは料金受取人負担(振り込み手数料無料)の払込票で
現金で振り込みをする場合は、無料でしたが、2022年1月17日からは
別に手数料を110円支払う必要があります。

また、預金を預け入れたり、払い戻しする際に窓口で硬貨を持ち込み
する場合、硬貨50枚までは無料ですが、それ以上こえると以下の
手数料がかかります。

窓口での硬貨の預け入れ・払い戻し手数料
51〜100枚  550円
101〜500枚 825円
501〜1000枚 1100円
以降500枚ごとに550円加算

上記の手数料からすると要するに1円玉を1000枚ためて郵便局に
預金しに行ったら預金が増えるどころか逆に100円を払う必要が
あるということです。

この硬貨の預け入れについては確かに窓口なら手間がかかるので
そうかもと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はATM
で預け入れや払い戻しをしても以下の手数料がかかります。

ATM預け入れ
1〜25枚 110円
26〜50枚 220円
51〜100枚 330円

ATM払い戻し
1枚以上 110円

要するに、ATMで100円玉1枚を預け入れたら預金が増えるところか
10円払わないとだめだということです。

ただ、窓口での預け入れは50枚までは無料なので、硬貨を預け入れたい
時には窓口ですれば50枚までは無料でいけそうです。

ATMからあえて人の手間のかかる窓口への実質誘導となるところは
おかしな気もしなくもないですが、とりあえずはそんな感じの値上げ
になるようです。

いずれにしろ、来年からのゆうちょ銀行の料金改定は影響が大きいので
ゆうちょ銀行を使っている方は注意した方がいいかもしれませんね。

参考:ゆうちょ銀行料金改定

弊所でもゆうちょ銀行の口座がある場合も含めて相続手続きのご相談を承って
おりますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ ⇒ 06−6326−4970

<関連リンク>
相続相談室

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188991200
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック