2021年11月04日

相続税の税率

相続手続きを行う場合、相続税がどの程度かかるのかと
心配される方も多いと思います。

基本的に相続税は基礎控除の額を相続財産がこえなければ
かかりません。

基礎控除は3000万円+600万×相続人数となります。
例えば、相続人が子供2名なら4200万円をこえなければ
相続税はかかりません。

しかしながら、大半の方が該当する3千6百万〜4千万円台の基礎控除は
自宅不動産と数千万円程度の預貯金がある方なら意外と微妙に
こえてしまっていることも多々あります。

こういった微妙にこえている場合、いくら相続税がかかるかですが、
基本的に超えてる額の10%がかかると思っておけば問題ないと
思います。

例えば、200万円こえているなら20万円かかるということです。

もちろん、小規模宅地の特例や配偶者控除を使えばかからない場合も
ありますが、それくらいを見ておけば安心かと思われます。

尚、具体的な税率は以下のような形となります。
1000万以下   10%
3,000万円以下  15% (控除額50万)
5,000万円以下  20% (控除額200万)
1億円以下    30% (控除額700万)
2億円以下    40% (控除額1700万)
3億円以下    45% (控除額2700万)
6億円以下    50% (控除額4200万)
6億円超     55% (控除額7200万)

参考:国税庁の相続税の税率

弊所でも遺言書の作成も含めて相続手続きのご相談を
承っておりますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ ⇒ 06−6326−4970

<関連リンク>
相続相談室

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 相続関連手続き
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189110701
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック