2021年09月13日

94円のシール式の郵便切手

シール式郵便切手とはいつごろからか現れた水などをつけなくても
貼れる便利な切手ですが、このシール式は確認できる限り、
63円、84円、94円、1円があるようです。

ただ、94円切手シール式はなぜか手に入れるのは難しく、
在庫切れである場合が多いようです。

この94円切手というのはある程度重さがある郵便物を送る場合は
使う可能性は高いのですが、63円や84円切手シール式の種類が
多数あるのに比較して94円切手シール式は1種類程度でほぼ
在庫切れで買えません。

なぜ郵便局が94円切手のシール式を積極的に売らないのかはなぞですが、
94円切手がないと84円のシール式を使っても結局10円切手を水で
濡らして貼るという面倒なことになるのも確かです。

せめて10円切手シール式ができれば便利だと思うのですが、それも
作る気配が今のところなさそうです。

だからどうしたといわれればそれまでですが(^-^;

ちなみに、郵便局の切手などは最近はネットでも買えるようなので、
買いに行くのが面倒な方は利用するのもいいかもしれませんね。

関連リンク:郵便局のネットショップ

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2021年08月05日

扇形の面積が弧×円の半径÷2で求められる理由

扇形の面積が「弧×半径÷2」で出せるというとなぜだと
思う方もいらっしゃると思いますが、公式を書けば意外と
単純です。

扇形の面積は、「半径×半径×π(3.14)×弧/円周」・・・@
で出せますが、
円周は 「2×半径×π(3.14)」・・・A
で出せます。

@の円周部分にAを入れると
「半径×半径×π×弧/2×半径×π」
となり、「半径×π」は打ち消しあって消えるので
「半径×弧÷2」だけが残ります。

ですので、扇形の面積は「弧×半径÷2」
となるわけです。

だからどうしたといわれたらそれまでですが・・。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2021年05月26日

賞味期限を過ぎたペットボトルの水の安全性

ペットボトルの水を買って保管しているとたまに賞味期限が過ぎている
ことに気づくことがあるかと思います。

この水は飲んでも健康上大丈夫なのかという点ですが、結論としては
基本的に水は腐ることはないので、問題ないということのようです。

ペットボトルのたいていの水は雑菌などを取り除いており、雑菌が
ない未開封の状態で保存していれば水が腐ることもないようです。

ただ、逆にいえば雑菌処理されてない水については菌が増殖
している可能性もあり、飲まない方がよさそうです。

ちなみに、ペットボトルの賞味期限はペットボトルの容量を保持できる
期限を示すために設定されているそうです。

ペットボトルの容器の通気性により、容器から水が少しずつ蒸発して
いくことによって水の容量が表示よりも減ってしまうので、計量法上の
観点からみても表示上まずいことになってしまうためだそうです。

関連リンク:計量法(経済産業省)

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2021年05月24日

スキャナー読み取りした際のPDFの不具合の解消法

Windows10でadobeのacrobatなどでスキャナー読み取りしたPDFを
保存しているような方もいらっしゃると思います。

ここ最近になっていままで普通に名前をつけて保存できていたのが、
急に名前をつけて保存しようとしたら固まるという現象が発生して
いる方もいらっしゃるかもしれません。

また、その他acrobat以外にも急に画面が固まる現象がでてきたものも
あるかもしれません。

このような場合、「MS-IME」の更新が原因である可能性があります。

対応方法としては、
1、スタートボタンかどこから「設定」の画面にいく。
2、「設定」画面内の検索ボックスで「IME 設定」と検索
3、検索して出てきた「日本語の IME 設定」を選択
4、「全般」内の「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンにする。

これをするとPDFの不具合が解消する可能性がありますので、PDFの不具合で
お困りの方は試してみるのもいいかもしれませんね。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2021年05月13日

日食と月食の違い

日食と月食というと名前は聞いたことがあっても具体的にどうなのかと
いわれると意外と答えられない方もいるかもしれません。

日食というのは日(太陽)が月に食べられるということで太陽の光が
月に隠される現象をいいます。

地球から見た時に太陽の前に月がきて太陽を隠してしまい、太陽の光が
届かなくなるような感じのやつです。

これに対して月食というのは月が食べられるということで月が地球の
影で隠される現象をいいます。

月というのは太陽の光の反射によって地球から見えているわけですが、
太陽と月の間に地球が入ることによって地球の影の中に月が入り込み、
月が欠けて見えたりなどする現象です。

どうでもいいことといえばどうでもいいことですが・・・。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2021年04月10日

台形の定義や関係性

今回は台形の定義等をなんとなく書いておきます。

台形とは、少なくとも 1 組の向かい合う辺がお互いに
平行であるような四角形。
要するに平行な辺が1組はあるということですが、2本対角線を
ひくと上下の三角形が相似になる関係や左右の三角形の面積が
同じになる関係があります。

台形は四角形の一種ですが、台形の中には平行四辺形や長方形、
正方形、ひし形が含まれる関係にあります。

面積の求め方は(上底+下底)×高さ÷2です。

どうでもいいといえばどうでもいいことですが・・・。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2021年03月13日

知らぬ間に記事数1000件突破!!

自分では気づいてませんでしたが、知らぬ間に記事数が
1000件突破していたようです。

だからどうしたとういうことではありませんが、1000件分も
文章を書いていたことには驚きです。

ちりも積もれば山となる的な感じですね。

今後ともよろしくお願い致します。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2020年12月08日

年賀状の差出期限

そろそろ年賀状(2021年の干支は丑・牛・うし)の時期になって
きましたが、今年の年賀状の1月1日に届くための差出期限は
12月25日(金)までとなっているようです。
(25日以降に出しても1月1日に届かないわけではないですが、
届く保証がないということのようです。)

年賀状として引き受けてもらえるのは12月15日(火)から
ですので、間違えて早めに出しすぎないように注意した方が
いいかもしれません。

ちなみに、年賀状を書き損じした場合は1枚5円で交換が可能です。
また、年賀状ポストになってから違う方に間違えて入れてしまうことも
あるかもしれませんが、その場合も仕分けによって修正されるので
心配されなくても大丈夫なようです。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2020年07月29日

令和2年度の行政書士試験

今年の行政書士試験の日程は令和2年11月8日(日)のようです。
既に受験願書の受付もはじまっているようです。

行政書士の試験は受験資格もありませんし、比較的法律系資格の中では
合格しやすい部類の試験となります。

今年はコロナウィルスの影響で受験生にとってもやりにくい年かも
しれませんが、逆にいろんな意味で合格されたい方はチャンスかも
しれませんね。

尚、行政書士の資格はとったとしても就職などの意味ではあまり
メリットはないかもしれません。

法律事務所系で就職する際にも評価されない場合が多いかと
思われます。

参考:行政書士試験センター

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2020年05月22日

気のおけない人とは?

日本語でよく間違えやすい言葉として「気の置けない」が
ありますが、見た目上だけで意味を判断すると気が許せない
油断ならない人みたいな感じのマイナスイメージでとらえて
しまう方も多いようです。

ですが、実際の意味としては気楽に付き合える気を使わなくて
いい人といったプラスイメージで使う言葉となります。

これは、「気を置く」が「気を使う」という意味で、「気の置けない」
というのは気を使うことができないくらい気が許せる仲という
ことのようです。

ただ、正式にはプラスイメージで使用するものだとしても
実際には、マイナスイメージで使っている人も多いので
相手がどんな意味で使用しているのかは文脈や雰囲気で
判断するしかないかもしれませんね(^-^;

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2020年04月23日

コロナウィルスと使い捨てマスク

コロナウィルスが流行ってから使い捨てマスクがなかなか
店頭では買えない状況が続いていますが、発送をすぐに
してもらえるかどうか別にしてネットなら買えるところも
あるようです。

ただ、ネットの場合は、マスクが送ってこない詐欺や
品質が悪いものをつかまされる恐れも高く購入場所を
きっちり検討する必要がありそうです。

ちなみに、ネット上のマスクについてはそれなりの価格に
なっているのが通常で安いものでも1箱3000円以上は
するのが多そうです。

だいたい届くのはある程度使えそうなマスクを送ってくれる
業者なら届くのは中国製の普段なら300円程度で
買えそうなマスクとなることが多いかもしれません。

シャープも販売を開始しましたが、3000円をこえて
おります。

ここ最近は品質を期待やら重視してシャープなどの有名な
会社がネット販売するとアクセスが殺到して買えない状態
となっていますが、個人的にはサーバーダウンなどは誰しも
予想できるので抽選制などのアクセス緩和措置をしてから
売った方がいいような気もします。

人が殺到してサイトがつながらない状況だと無駄が多いと
思われるので、ネット販売するならもっと売り方を
考えた方がいいような気もしますね。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-4967-9119
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2020年04月08日

レジ袋の有料化の時期について

レジ袋の有料化といえば去年あたりからいわれていますが、義務化の時期は
2020年7月からとなります。

基本的に2020年7月以降はレジ袋を数円程度で買う必要があるということに
なりますが、環境に配慮したレジ袋や紙袋は対象外のようです。

そのまま導入されれば2020年7月以降はエコバックが増えることに
なりそうですが、レジ袋はゴミ袋として使用する用途などもありますし、
コロナウィルス等ウィルス感染防止の観点からは毎日同じエコバックを
利用すると微妙な気も。

最終的には有料化の対象外となる環境にいいレジ袋や紙袋を企業努力で
導入していくのがいいのかもしれませんね。

関連リンク:レジ袋有料化について

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2020年01月09日

ビジョナリーホールディングスの優待の検証

ビジョナリーホールディングス(旧メガネスーパー)は株価暴落で
損失を被っている方も多いようですが、新しい優待については
まだ把握されてない方もいらっしゃると思います。

今回は、優待について個人の感想もまじえて検証してみます。

トータルアイ検査プレミアムコース券
(目の検査とともにリラクゼーションが含まれています。)

これについては他の眼鏡屋よりもちょっと細かく検査してマス的な
目の検査とめぐりずむを使った軽いマッサージが受けられます。

マッサージ(リラクゼーション券)
めぐりズムと肩もみは気持ちいいですが、めぐりズムの効果の
あるうちにとりはずしによる目のマッサージらしきものに
移るのでめぐりずむを満喫されたい方には不満が残るかも
しれません。
これだけのためにわざわざ予約していくのは?な雰囲気なので、
何かのついでに店舗によってやってもらう程度なら優待と
してはありかもしれません。
マッサージのレベルがどうかという点については個人の主観が
はいるのであえて触れません。
どちらも次世代型店舗でしか使えないので、近所にそれがなければ
つかえません。

プレミアムレンズお仕立券3万円とプレミアムフレーム券3万円
この点について一番気になるのが、2つの券を併用して無料で
眼鏡を作れるかですが、残念ながらできません。
ただ、使えない優待かといわれればそうでもありません。
例えば、プレミアムレンズお仕立券は安物のフレームを買って
無料で3万円レベルのレンズがついてくると考えれば眼鏡が
欲しい方にとっては悪くないかもしれません。
尚、プレミアムレンズ券はフレームを購入しないと使えませんので、
使用するにはなんらかの金銭を出す必要があります。
逆に、プレミアムフレーム券についてはレンズを買わなくても
フレームだけを買うことが可能なため、ブランド物の
3万円フレームなら無料で手に入ります。
実際、本当に使えるかどうかの確認のため、フレームだけを買って
みましたが、プレミアムフレーム券で無事に買うことができました。
また、どちらも本当に眼鏡が欲しい方であれば割引券としては
それなりに使えるので優待的には悪いわけではありません。
むしろ、他社の20%引き優待よりも購入するものによっては
だいぶお得になることがあるかと思われます。

以上のことをまとめるとビジョナリーホールディングスで明確な価値
(無料で何か手に入るという意味)の優待は3万円相当の
メガネフレームが無料でもらえるプレミアムフレーム券となります。
これが年2回優待で2枚ずつもらえるとすれば、年間12万円も商品が
無料でもらえるのでかなりお得といえます。
あとは検査やリラクゼーションもそれなりに好きな人には使えると
思うので、眼鏡を普段使用する方で1000株持っている方に
とってはそれなりに価値のある優待かもしれません。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2019年12月03日

ふと分からなくなるキーボードの文字のうちの方

パソコンで文字を書いているとたまにどうやって打つんだっけと
悩むことがあります。

例えば、ゐ(wi)、ヴ(vu)、ゑ(we)なんかがあります。

上記文字は()内の文字を打てば出てきます。

また、小さい文字の「あいうえおやゆよ」なんかもたまに
分からなくなるかもしれません。

ぁ(la)、ぃ(li)、ぅ(lu)、ぇ(le)、ぉ(lo)、
ゃ(lya)、ゅ(lyu)、ょ(lyo)

ただ、小さい文字についてはよくよくみると普段の大きい文字を打つ時の
文字に「l」を前につければ小さくなることが分かるので覚えやすいかも
しれません。

だからどうしたといわれればそれまでですが・・・。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2019年08月13日

ふりこの1往復する速度

ふりこといえば、糸におもりをつるして、ふれるようにしたもので
音楽で使用するメトロノームや振り子時計などで有名です。

このふりこで小学生レベルで勉強するのが、振り子が往復する
速度はなにによって変わるかですが、ふりこの往復する速度は
支点からおもりの重心までのひもの長さのみが影響します。

振り子のおもりを100グラムから1000グラムに重くするなど
しても振り子の往復する速度は変わりませんし、振り子のふれる
振れ幅を変えても往復の時間は変わりません。

振れ幅を変えれば振り子の速度は速くなりますが、その分だけ動く
距離も増えるので1往復分は変わらないということです。

結局、ふりこの1往復する時間は長さだけしか影響しないので、複数の
振り子で遊びたい時には長さをいじればいいということになります。

尚、ふりこは支点からおもりの重心までの長さを長くすればするほど
遅くなり、短くすればするほど早くなりますので、長さを変えれば
複数の振り子の動きに変化をつけることが可能です。

だからどうしたといえばそれまでですが(^-^;

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2019年06月20日

株式等の受渡日の変更について

2019年7月16日(火)より株式等の受渡日が1日だけ
短くなります。

従来は取引日から数えて4営業日目に株式等が受渡されていたのが、
3営業日目にかわるということです。

具体的な例をあげると7月22日に株を買った場合は、従来は7月25日が
受渡日だったのが、7月24日にかわるということです。

これによる影響で分かりやすいのは株式の優待を得る際の権利付最終日と
権利落ち日が1日ずれるということです。

7月の優待を狙っている方は注意した方がいいかもしれませんね。

弊所でも株式の相続も含めて将来の生活設計、相続手続きの
ご相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ ⇒ 06−6326−4970

<関連リンク>
相続相談室

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2019年04月06日

携帯ショップの頭金問題


携帯ショップなどで携帯の購入や機種変更をする場合、
頭金名目で5400円〜の金額が上乗せされることが
あります。

今どきの携帯は分割で無理やり買わせていくらかを分割代金から
割引、実質本体格○○円みたいなのが多いと思います。
分割で無理やり買わせるというのは現金一括でも購入はできるのですが、
分割で買わないと割引がきかずに損になるので、結局分割で買う羽目に
なるということです。

具体的に分かりやすく説明すれば36000円の携帯を36回分割
払いすると月々の支払いは1000円となりますが、毎月割に
よって月1000円請求額から割引くので実際の支払いは
実質0円みたいな不可思議な割引をとることが多いと思います。

その料金をみてショップなどで携帯を購入すると頭金名目の
金銭を請求されることがあるようです。

頭金といえば、通常例えば、5000円支払えば、携帯代の
残金は36000円―5000円=31000円みたいな
感じになり、それを分割払いするみたいな感じで解釈されますが、
携帯ショップの場合はそんなことにはならず、頭金名目の
よくわからない手数料?的なあいまいなお金として徴収
されます。

この頭金は取る店でも苦情を言えばなくなる店があったり、店に
よってはとらなかったりもあるようですので、頭金のかからない
公式オンラインショップで購入するか、どうしても店舗で携帯を
購入したい方は頭金のない店を探した方がいいかもしれません。

料金の説明の分かりにくさも含めてこのあたりが携帯料金の
批判につながってるのかもしれませんね。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2019年03月12日

関西の鉄道の振替輸送の取扱変更について

振替輸送といえば、人身事故などが起きた際に普段使っている電車と
別の電車を利用して移動するようなものをいいますが、その取扱いが
2019年3月16日から変わるようです。

変更点をざっくりいえば、従来配られていた振替乗車票の配布を
やめて既に購入済みの乗車券で乗車券記載の区間内で振替輸送を
してもらえるということです。

また、ICカード乗車券は振替輸送の対象外となったようです。

要するに、面倒な作業を簡素化して振替輸送をスムーズにしようという
意図のようです。

関連リンク:JR西日本の振替輸送の説明

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2019年03月01日

たまには頭の体操

なんとなく最近マンネリ化しているので、たまには
頭の体操でもしてみましょう。
退屈している方は暇つぶしに考えてみてください。

9@8=73  8@4=60  4@9=7

という関係性が成り立つ場合、

8@6 はいくらになるでしょうか。









答えは58です。
要するに左側を同じ数かけて右側の数字を引いている
ということです。
例えば、9@8の場合は、9×9−8=73
みたな感じです。
しょーもないことでもたまに違うことに頭を使うと脳の刺激には
なるかもしれません。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2019年01月08日

海外でクレジットカードを利用する場合

海外でクレジットカードを利用する場合、基本的には現地通貨で決済される
ことが多いですが、店によっては日本円で決済できる場合があります。

この場合、日本円と現地通貨のどちらにすべきかですが、結論としては現地通貨で
行った方が無難なようです。

理由は海外でクレジットカードの決済を日本円でした場合、現地の店側が決めた
手数料が上乗せされるので、店によってはぼったくり的な金額が上乗せされる
場合があるからです。

現地通貨決済であれば為替レートをもとにしたクレジットカード会社が決めた
明瞭な手数料が上乗せされるので、リスク回避の意味では日本円決済は
やめた方が無難といえます。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係