2018年11月14日

無添加の某ドーナツ屋さん

とある通りを歩いているとでかでかとした「無添加」
という文字の書いたドーナツ屋さんを発見。

健康的なドーナツがやっぱ最近は受けがいいんですかね。

確かに添加物入りドーナツよりも無添加の方が
食べたい気がしますが。

みたいな感じに思いながらドーナツ屋に近づいて行ったのですが
・・・・ふとみると「無添加」の上に小さな文字が

「できるだけ」

できるだけ????

それって単なる普通のドーナツでは( ゚Д゚)?

と、ふと気になったことをたまには書いてみました(^-^;

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年11月13日

本当の目的は何か?

何かに向かって行動している時にふと気づくと目的から
離れていることがあります。

その原因としてはいろんなものが考えられますが、ゴールまでの
距離が長ければ長いほどそういう状況はよくあります。

例えば、軽いものでいえば何かをやる途中で別のことをしたら
そのやろうとしていた何かを忘れるみたいなこともよくある
のではないでしょうか。

それが、例えば試験勉強であれば何かをしたくて勉強をはじめたのが
合格することが目的になってるみたいなこともよくあります。

仕事にしろ、なんにしろ、最終的には人生で何をしたかったのかという
ことにつながると思いますので、たまには立ち止まって今の状況を
じっくり考えてみるのもいいかもしれませんね。

そうすると、ひょっとしたら自分の本来の意図に反しておかしな方向に
向かいつつあることに気づくこともあるかもしれません。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年11月01日

ホームページやブログなどが続かない理由

よくブログやホームページなどが最初は更新されていたものの、途中で
更新がとまって放置というのをみかけることがあるかと思います。

その理由としては、単純に飽きたとか忙しくなったという理由もあると
思いますが、こういった理由は意外と少ないかもしれません。

なぜなら、たいていのブログやホームページの更新は一ヶ月以内に
とまっているものが多いからです。

原因として考えられるのはやはりそれに対する反応です。
反応といっても苦情がきたり、いやがらせがきたというものではなく、
自分の頭の中での他人の目です。

人というのはどうしても外部に情報を発信していると他人の評価や
利益を得たくなります。

他人の評価や利益というのは単純にいえば、アクセス数であったり、
読者数であったり、広告料であったりです。

こういったものを意識しすぎるとアクセス数が全然増えなかったりすると
急激にやる気がそがれますし、他人を意識しすぎるあまり、他人の喜び
そうな内容を書かねばと考えるようになり、更新をするのが疲れてきます。

そもそも、芸能人などの有名人でない限り、ただ単にブログなどを更新している
だけで個人がちょろちょろ書いた内容を多数の人が見に来るような事態は
通常考えられません。

見られる可能性があるとすれば、個人でもアイドル的な感じでとらえて
もらっている方やなんらかの形で意図的にそのブログへ導線を引いて
きた場合のみです。

ですが、なんとなく、他と比べてしまい、自分のとこ見てる人が少ないな
みたいな感じで急激にやる気がなくなってきます。

さらには、他人の推定的好みに合わせることで更新することが異常に疲れます。

その結果として更新がとまることとなります。

ブログやホームページの更新を続けようと思ったら個人的な備忘録を書く
つもりで誰も興味をもたないと思われるようなことでも淡々と書きたい
ことについて更新を続けていくことが重要だといえます。

とりわけ広告などを載せて利益を得てない限りはアクセス数が増えたところで
なんのメリットもないということを冷静に受け止めた方がいいかもしれません。

ブログで利益を得たいのであればもちろん、それなりのことをする必要が
ありますが、単にブログをやるだけの目的であれば好きにやるのが一番です。

ブログなどの更新が長続きしない方は一度この方法を試してみるのは
いかがでしょうか。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年10月30日

全ての位の数の合計が3で割り切れれば3の倍数

3といえば、3であほになるとかいういのが一時はやりましたが、
3の倍数は全ての位の数の合計が3で割り切れれば3の倍数です。

例えば、792の場合は、
7+9+2=18
となるので、18÷3=6 
3で割り切れるので792は3の倍数
となります。

なぜそうなるかですが、3桁の数をABCであらわすと
ABCっていうのは
A×100+B×10+C
ってことがいえますが、
これをさらに分解すると
(99A+A)+(9B+B)+Cに分けれます。
要するに100と10を3で割れるようにわけたわけですが、
上の式をまとめると
(99A+9B)+(A+B+C)となります。
(99A+9B)は3×(33A+3B)といえるので、
3の倍数です。
そうすると、残った(A+B+C)が3で割り切れれば、
全体として3の倍数となるといえるわけです。

どうでもいっていえばそれまでですが、頭の体操に
でもということで(^-^;

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年10月18日

マイナンバー通知書を紛失した場合の確定申告

2018年はあと数か月で終わりとなり、確定申告も徐々に意識する季節に
なりつつありますが、ここ最近の確定申告は申告の際にマイナンバー
通知書の写し等の添付が求められています。

ですが、いざ確定申告をしようとした際にマイナンバー通知書を紛失して
しまったという場合もあるかと思います。

このような場合は通知書等の再発行で対応可能ですが、時間がかかりますし、
少々面倒です。

この場合の対応策としては個人番号の付された住民票の写しを取得して、
これを添付することによって対応可能なようです。

細かいことは専門の税理士さんや税務署さんに事前に問い合わせして
いただいた方がいいですが、マイナンバー通知書をなくされた方は
試してみるといいかもしれませんね。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年10月05日

海外居住者の銀行口座開設

日本の方で海外に居住している方が一時帰国などの際に銀行口座を
作成しようとする場合、基本的はほとんどの銀行で開設することは
できません。

開設できたとしても海外在住の方はマイナンバーの交付がないので、
非居住者用として振り込みなどができない制限された口座となります。

ですので、思ったような利用ができる口座が開設できないのが実情です。

政府は今現在海外在住者の方がマイナンバーカードを使えるようにする
方針を決めているようなので、将来的には銀行口座の制限もなくなる
のかもしれませんが、当面は海外在住者が日本の銀行を日本在住の方と
同じように使うのは難しいという形になっているようです。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年10月01日

クックパッドの無配決定による株価への影響

クックパッドのしばらく無配とするIRが先日出ましたが、これに
関する株価への影響としてはいったん仕掛け売りや狼狽売り等に
よって本日の取引開始時には下がるものと思われます。

ただ、冷静に考えてみればもともとクックパッドの配当自体は
たいした額でもなく、もともと投資期間として減益による減配や
無配が考えられていたことからこれ自体はたいした影響力は
ありません。

むしろ、影響力的に見れば減益のIRと同時に無配のIRがでた方が
インパクトが大きいですし、毎回決算前に減配や無配になるかもという
あおりによって株価が下がるリスクを考えれば今回のようなしばらくの
間、配当をしないというIRは株価にとってはメリットな気がします。

また、大株主の佐野氏が配当を放棄した形になることで、佐野氏自身も
身を削る形での投資となるため、印象的にも悪くはないですし、
中途半端な配当金を払うくらいなら投資に向けた方が企業価値の
向上に資するともいえそうです。

今現在三菱商事の子会社への出資に見られるように新規事業への
それなりの期待感も見られますし、現状の株価自体も底値近辺で
あるため、これ以上の株価下落は少なくとも次回決算が出るまでは
無理があると思われます。

ですので、今回のIRによって取引開始直後には下がると思われますが、
最終的には戻すものと思われます。

PTSの株価もIR後に下げているものの、―13円とそれほど反応して
おらず、予測では大きく下がったとしても直近のじりさげ価格の
430円台くらいで下げ止まるものと思われます。
(仮に予想以上に売り仕掛けが強く、そこを越えたとしても410円は
きらないと思われます。)

その後、下げ止まったら反転するものと思われますが、もし反転した場合は、
なんだこれくらいしか下がらなかったのかという安心感と下がると思って
いた空売り等の買戻しによって場合によってはあがる可能性もあります。

予想通り430円台より上で止まった場合、本日中に戻した場合は上昇路線へ、
戻らなかった場合は、じわじわと上昇路線への流れとなると思われます。

この予想が当たるかどうかは分かりませんが、雰囲気的な分析として
ご参考にどうぞ。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年09月28日

佐川急便を装った詐欺について注意

少し前から佐川急便による詐欺のニュースがありますが、未だに
この詐欺は続いているようですので、忘れないように念のため
記載しておきます。

手口としてはSMSのメールで携帯宛に

「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。
下記よりご確認ください。http://sagawa-wow.com/   」

といった形で偽サイトに誘導し、偽サイトなどで不正なアプリ等を
ダウンロードさせるなどするものです。
偽サイトは、貨物追跡サービスや再配達依頼などのボタンなどもあり、
かなりもっともらしく作られているようです。
また、迷惑メールにはいろんな文面があるようですが、どれも
文面的にはもっともらしいので注意しましょう。

ちなみに、不正なアプリをダウンロードしてしまうと知らない間に迷惑SMSを
送り始めたり、iTunesコードを買われたりなどする模様。

参考:
佐川急便の迷惑メールについて

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年09月19日

ビジョナリーホールディングスの株価の行方

ビジョナリーホールディングス(9263)といえば、2018年7月19日に
203円の高値をつけて以降、APの株売却による株価下落などがあり、
しばらくの間は130円前後で推移しておりました。

それが、2018年9月11日に突然の急落で120円を切り、勢いに乗って
9月14日には86円まで下げることになりました。

9月14日には86円まで下がった後に102円まで戻し、99円の終値。
9月18日は97円で取引が始まり、101円の終値で取引終了。

今後の流れですが、当面の基準価格は97円〜99円あたりとして株価が
動く可能性が高いと思われます。

理由としては、株価急落時にとりあえずその価格帯までは戻し、翌日も
このあたりでねばったところをみるとこの辺では買ってもよいという
人が多いということが分かるからです。

心理的にも2桁と3桁の境界線であることや直近の高値の200円の約半値のため、
このあたりが節目となりやすいですし、もとの60円〜70円程度の上がる前の
株価時から会社自体が成長していることを考慮すると、この辺が基準となりそうです。

この基準で行くと80円台は割安という扱いになりますので、ろうばい売りなどで
80円台にいくことがあっても、90円台後半に戻す可能性が高く、80円台になった
当日は購入した直後に90円台で売りを入れておけば買った時よりも高値で売れる
可能性が高いという形になります。

ですので、長期的に持つことを前提にし、ビジョナリー自体の会社運営に悪材料が
でない限りは、すると90円台後半で買っておけば仮に下がってもいつかは
それよりも高値で売れる可能性が高いラインといえます。

逆に当面は90円台後半が基準となっているので、本日以降株価があがっても何かの理由で
下った時はこのラインあたりまでは下がってくる可能性が高いラインとなります。

ビジョナリーホールディングスについては信用買の多さや株数が多すぎる、大株主が
不在などの理由で株が暴落するという不安を抱いている方も多いですが、これ以上は
下りにくいのではと個人的には思います。

会社の経営は傾いていない以上は、ある程度株価が下がれば買いたくなる人が現れ、
買いが入ることによって株価の支えとなりますし、100株約1万円で買える点や
いちおうの株主優待もあるので、新規で買ってみようと思う方も買いやすい価格帯
だからです。

株価は企業価値やその他もろもろで判断材料にする人もいますが、結局株価を決めるのは
売りたい人と買いたい人の心理戦なので、これ以上下げようとすれば、誰も買いたくないと
思わせるくらいの強烈な売りをしかけて株保有者を心理的に追い詰めない限りは
難しいと思います。

とりわけ直近の取引で100円以下の株主も増えているので、それらの株主もやばいと
思う株価にしようとするならば、かなりの売りエネルギーがいると思われます。

今後の株価の流れとしては100円前後を基準にあがったり、下ったりで
株価が大きく動くのは何かの仕掛けや材料待ちという流れになる可能性が
高いと思われます。

いずれにせよ、今現在の株価はストレスがたまる価格帯ではあるので、神経質な方は
売りも買いも参加は控えた方が無難です。

雰囲気のみの分析のため、あたっているかどうかは分かりませんが、
ビジョナリーホールディングスの取引をされる方は一意見
としてご参考にどうぞ。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年09月05日

iphone7があたりました詐欺に注意

ネットなどを見ていると
「2018 年間ビジターアンケートの参加者に選ばれました!」
みたいな感じの当たりました表示がでたことがあるかも
しれませんが、これは当たり前ですが、詐欺ですので
ご注意ください。

この種のものは最終的にクレジットカードなどの番号を
入力させるフィッシング詐欺ですので、見かけたら
そのまま画面を消した方が無難です。

ネットを見ているだけで勝手に当選するような甘い話は
世の中ありませんので(^-^;

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年08月30日

さくらインターネットはそろそろねらい目か!?

さくらインターネット(3778)といえば、国策銘柄としても
有名ですが、7月31日に宇宙銘柄として一時871円まで急騰し、
その日のうちに746円まで急落しました。

さくらインターネットの株価は癖が悪く、突然急騰してもその日のうちに
値下がりすることが多いですが、近年その繰り返しによってなかなか
株価が上がりにくくなっているのが現状です。

ただ、7月31日の急騰急落の余波でろうばい売りもまじって売られ続けた
株価ですが、8月16日の627円を底値に切り替えし、じりじりと株価が
本日の終値で701円まで戻ってきました。

今回の株価はじりじりあがりのため、未だ急落するかもという投資家の
不信感はあると思いますが、もしこのまま終値700円越えをしばらく
維持できるようなら株価が下げ止まったことの安心感もあいまって
国策銘柄としての思惑買や9月の株主優待(500円のクオカード)
取得を目的として株が欲しい人がだんだん出てきますので、
徐々に株価は上向きになると思われます。

さくらインターネットのような思惑で動く銘柄はたいした理由もなく、
上り続けたり、株価が下がり続けたりしますが、少なくとも今は上向き
方向に動いている段階だと思われますし、それが適正だったかどうかは
別にして直近の800円前後の株価と比較すると現在の株価は高いとも
いえない株価ですので、比較的大がかりな売りがでにくい状況です。

あくまで個人的な雰囲気分析ですので、今後絶対にあがるか
どうかは不明ですが、株の購入に興味がある方は注目して
みてはいかがでしょうか。

尚、さくらインターネットは値動きのくせが強いので、一時的にでも
損をするリスクを負いたくない方の場合は、値上がりした際の
利益確定は欲をかかずに早めに行うのが無難といえます。

また、来週の株価終値が700円を割るようだと様子見で
700円を当面割ることがなさそうな状況を待ってから
購入した方が無難といえます。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年08月27日

ついにクックパッドの買場到来か!?

クックパッド(2193)といえば、前回、そろそろ買い時で
クックパッドはそろそろねらい目か!?」で買うなら
決算後の値動きを見て様子をみてからの方がいい旨を
記載させていただきました。

決算翌日は予想通り暴落し、その後下値模索をしておりましたが、
30年8月10日に410円の年初来安値をつけて以降は下げ渋り
ました。

その後、底値圏でもみ合いのうちに三菱商事へのクックパッド
子会社の第三者割当増資のIRが8月23日に出たことにより反発。

今現在は、上昇傾向が見られ、本日付の株価終値は464円
となっております。

今後の値動きの予測ですが、当面の間は、株価は上向きになる
可能性が高いと思われます。

理由としては、増資IR前にいちおうの底値をつけてから反発しており、
当面の底値が410円程度であるという安心感があることや、IRによる
株価上昇も過熱感がなく、底値圏かつ下値も現状はしれている
ことから過度の売りもでにくいと思われるからです。

また、年末の株主優待へ向けての動きや三菱商事とのからみの思惑も
あるため、どちらかといえば、当面の株価は下にいくよりも上に
いく方が素直な状況であるといえるからです。

もちろん、三菱商事とからんだからといってクックパッドが成功するとは
限りませんが、株は思惑で動くことの方が多いので、将来的に成功しようが
失敗しようがしばらくは思惑が株価を支える形になり、当面は株価が
上昇しそうな雰囲気です。

少なくとも先行きに不安をいだかれているクックパッドに何か
やってくれそうな三菱商事がからんだことで、底なし沼的な
クックパッドの株価の潮目がかわったように思われます。

上記は私的な雰囲気分析結果であり、あがるあがらないは保証
しませんが、何か株を買ってみようと考えの方はクックパッド
に注目してみるのもいいかもしれません。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年08月09日

クックパッドはそろそろねらい目か!?

クックパッド(2193)といえば、お家騒動で株価が急激に値下がりを
しましたが、年初来安値を付けてから安値圏でのはらみ状態が
続いております。

信用買残が300万越えで貸借倍率もあまりいいとはいえず、まだまだ
下がるともいわれていますが、一年以上保有した場合の優待
(3600円相当のクックパッド利用権)利回りで考えると
7%を越えておりますので、クックパッドの利用料を支払って
いる方にとっては購入しても悪くないかもしれません。
(減配・無配の可能性はありますが、優待の他に配当もあります。)

仮に今現在の468円から値がさがってもクックパッドの現状から
総合的に判断すると、100円程度(100株購入の場合は、
値下がりによって1万円程度の損)が限界な感じがしますし、
リバウンドや新規事業が当たった場合の宝くじ的な意味合い
でのキャピタルゲインの可能性もあります。

現状、クックパッドの株価が下がり続けているのは動画関連で
クラシルなどのライバルが出現していることや有料会員が頭打ちに
なっていることを主要因としていますが、会社自体が株価対策を
していないこともあります。

株価が反転するには現状は新規事業による結果を出さない限りは
難しそうですが、新規事業には積極的なため、今後、何かがあたる
可能性はないとはいえません。

株でもうかるもうからないは自己判断ですが、クックパッドの
有料サービスを利用している方にとっては100株だけなら
購入が検討できる段階に入っていると思われます。
有料サービスを利用されている方にとっては仮に購入後に株が
値下がりしても利用料を払っていると思えば納得できるから
です。

ちなみに、クックパッドは本日決算日ですが、過去の決算では
決算発表後に狼狽売りやしかけ売りにより暴落している
傾向にあります。

ここ最近は投資期間として、新規事業にお金をかけていることで、
会社の経費的なものがかさんでいる可能性が高く、その分だけ
利益を圧迫する可能性があるので、大幅減益の可能性が高い
と思われます。

ですので、クックパッド株を購入する場合は、明日以降に
購入した方が安くなる可能性が高いと思われます。

仮に予想外の好決算だとした場合は、急騰の可能性はありますが、
急騰の可能性よりも暴落のリスクの方が高いので、あえて勝負する
必要はないと思います。

尚、クックパッドの優待が取得できるのは12月ですので、優待に
興味がある方は12月までチェックしてみるといいと思われます。
今日の決算が悪く、明日に暴落すれば下値模索により、12月まで
じりじりと下がる可能性が高いと思われます。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年08月08日

大塚家具の経営難について

大塚家具といえば、久美子社長とその父のお家騒動で一時話題に
なりましたが、父を追い出してから高級路線から路線変更後、
衰退の一途をたどっているようです。

2018年12月期の決算も3年連続赤字となる見通しで、TKPへの
身売りの話もでているようです。

結局、大塚家具の低迷は社会状況の変化的な側面もありますが、
主な要因は高級路線から中途半端な低価格路線への変更したことにより、
従来の顧客を逃したばかりか誰をターゲットにしているのかわからない
状況に陥ったことによるものと思われます。

いずれにしろ、現在の大塚家具(8186)の株価は乱高下しており、
投機目的で参加すると思わぬ損をするかもしれない状況となって
おります。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年07月27日

まぎらわしい動物の分類

まぎらわしい動物って結構いると思いますが、
コウモリは鳥の仲間(鳥類)ではなく、
哺乳類です。

他によくあるのが、クジラとイルカで、これも魚ではなく、
哺乳類です。

じゃあペンギンは哺乳類かというとペンギンは哺乳類
でなく、鳥の仲間ってことになります。

結局、哺乳類ってなんだということですが、ざっくり説明すると
卵ではなく、母親のお腹の中で育ち、母乳で育つ動物のことを
いいます。

哺乳類の「乳」が入っている通り母乳が関係すると思って
おいたら分かりやすいかもしれません。

だからどうしたって言われればそれまでですが・・・。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年07月26日

株式の7月権利確定日

本日2018年7月26日は7月株式の権利確定日です。

権利確定日とは今日の株を買えば明日に株を売っても一日の保有で
株主優待や配当を受けれるという日です。

例えば、有名所の丸善CHIホールディングス(3159)であれば、
自社商品券1000円がもらえたりします。

商品券はジュンク堂書店などで本を買うのに使えたりします。

株主優待等は株を一年間もってなくても、権利確定日に買って翌日に
売れば手に入るという長期間持っている人からすればなんとなく
おかしな気もしなくもない制度ですが、興味のある方は余剰資金で
参加してみるのも面白いかもしれませんね。

ちなみに、株といえば何十万もかかる高そうな取引と思われがちですが、
意外と低額でも参加可能です。

例えば、株主優待がもらえる100株で丸善CHIホールディングス(3159)を
購入した場合は、昨日の終値でいうと1株382円×100=38200円で
購入が可能です。

また、株によっては1000円程度で買えたりするものもあります。

株は日々値段が変動していますので、売り買いのタイミングでは損をしたりも
しますが、今日に丸善CHIホールディングス(3159)を38200円で買って
明日に38200円で売れば1000円の商品券が無償で手に入る場合もあります。

ただ、たとえ数千円、数万円の投資でも損をしたら気分は悪いと思いますので、
投資する際には余剰資金で慎重に行うことをお勧めします。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年07月19日

着信転送サービスのトラブル

朝日新聞の記事に業者が03からはじまる着信転送サービスを
利用して携帯などから詐欺的な営業していることを問題視した
記事がでているよう。

もう少し分かりやすく書くと、被害者が03の固定電話
からの詐欺電話だと思っていたら・・・
他府県在住の詐欺的業者が携帯からかけたものだった、
素性を隠して悪質なことをするとは何事だ、
総務省が規制することにしたよ的な感じの記事です。

記事上では細かい仕組みは記載されていませんが、仕組みとしては
恐らくいったん03の転送業者電話にかけてから相手先の電話番号を
登録し、転送業者電話から発信という形のものかと思います。

ネットでいえばプロキシ(ネット接続の際に直接サイトを見ずに
間に別のものをかましてから見る)の電話版みたいなもの
でしょうか。

かけている元の電話番号が何かわからないことからかけられた相手は
気持ち悪いので、総務省の転送業者に本人確認を義務づける等の
方向性はそれで完全に解決するわけでもないかもしれませんが、
野放しにするよりは悪くないと思います。

いずれにしても、電話上に表記される着信の表記は電話表示の仕組み上、
100%絶対にその番号かは断定できないことは確かですので、
着信転送に限らず、内容のおかしな電話については用心した方が
いいかもしれません。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年07月17日

相互リンク募集中です

法律系サイト様で当ブログと相互リンクをしていただける
サイト様を募集中です。
相互リンクをご希望の方はコメント欄もしくはメールにて
御連絡ください。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
タグ:相互リンク
posted by よどがわ事務所 at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

2018年07月13日

国産うなぎが売れ残り!?

2018年7月20日は「土用の丑(うし)の日」ですが、
朝日新聞の記事によると記録的な不漁が続いている
国産うなぎが余っているとのこと。

原因は値段があがりすぎて業者などの仕入れが外国産に
切り替えられたからだそう。

今でも富裕層レベルでは、うなぎは国産じゃないと食べないという方も
結構いらっしゃいますが、実際のところはどうなんでしょうか。

ちなみに、土用の丑の日といえば、売れ残ったうなぎが大量廃棄されて
いる件で問題視されていますが、うなぎだけではなく、この種の
廃棄問題はなんらかの形で改善した方がいいような気がします。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係

士業の値下げ競争の行方

たまに行政書士や司法書士等の士業の業界で新人の方などが仕事を
獲得するために報酬を安くして誘導してけしからんみたいな話を
きくことがあります。

けしからんという人の見解は不当に安い報酬を提示すると業界全体の
報酬が下がり、ひいては自分の生活基盤もなくなるということで
批判されているのかと思います。

確かにおっしゃることはもっともですが、基本的にはそのようなものは
ほっておけば勝手に調整されるものだと思われます。

なぜなら、司法書士や行政書士の仕事というのは報酬を安くしたから
といってその分だけ仕事量を獲得できるわけではなく、仮に安い報酬
で誘導しても最終的に経営が成り立たなくなるからです。

例えば、10万円が相場の業務について新人が1万円の報酬で
業務を受託したとします。

10万円の相場の業務というのは当然、時間的負担や仕事量・責任
その他の意味合いで10万円とされているわけですから1万円で
受任すると当然いろんな意味で赤字です。

士業というのは固定給料がないわけですから仮に一日一万円の
売り上げを平日であげたとしても20日働いて20万円、そこ
から社会保険料や事務所家賃等経費を差し引くとまともな
生活ができません。

10万円の相場の業務といえば、当然1日ではできない業務だと
思われるので、その時点で経営が破綻しております。

また、1万円で業務を受任すると他の10万円で業務を受任する士業と
比較して同じ売上をあげるのに10倍働かないといけません。

ですが、報酬を10分の1に減らしたからといって士業の業務の関係上
10倍に増えるわけではありません。
また、報酬額が安いと時短のため、仕事が雑になりやすく、事務所
運営の存亡にかかわるような大きなミスをおこしやすくなります。

そういったことから結局、報酬を不当に安くしたとしても最終的には
廃業するか報酬を適正価格に戻すしかない状況となります。

実際、行政書士の場合は、安い報酬のホームページがあっても
知らない間に廃業して消えているというのもよくあります。

廃業が増えれば当然に報酬ももとの適正な位置に戻ると思われます。

仮に廃業者が増えたにも関わらず、もとの適正な位置に報酬が
戻らない場合は、売れ残りの商品と同じで世間的にみてその
業務はいらないものだったということになります。

尚、最近は、最初の導入の金額提示部分では安いのですがあとから〇〇加算
という形で追加費用を請求され、結果的に相場と同じかそれより高かった
みたいなこともあるようです。
よくセールでみるような最大80%オフみたいな釣りです。
80%オフの表示で店に入ったらほとんどが10%オフかセール除外
だったみたいなことはよくあることです。

大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12
明徳ビル205
司法書士・行政書士 よどがわ事務所
TEL: 06-6326-4970
URL: http://shiho-shoshi.asia/
posted by よどがわ事務所 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務と無関係